タイトルがちょっと怖いですね。
サイキックフックとは、他者に感情的な執着がある時に起きることがあります。
これは糸の付いた釣り針のように、送った人と受けた人をエネルギー的に結びつけます。
お互いのエネルギーを常にやり取りしているので、自分以外の人のエネルギーがいつも自分の中に入り込んできてしまうという、よろしくない状態になるわけです。
このフック、実は親子間でやってる場合がとても多いんです。
大抵は親が子供にフックかけてます。
よくあるのが病気になった我が子を心配するあまりエネルギーを分け与えてしまうパターン。
それって普通じゃない?
ただの愛でしょ?
はい、その通りです。
そこがミソ。
たとえ好意的なエネルギーでも、フックをかけるというのは感情的に取り憑くようなものなので、幸せに生きるためには外しておいたほうがいいんです。
シータヒーリングを習うとすぐにこのテクニックを学ぶので、さっさと解除できて便利なのですが、ただフックを外してもまたすぐかけられてしまいます。
なぜなら、フックを受ける側に「受け取る」思考パターンがあるからです。
お母さんの愛を拒絶するなんて…とか
私が悪い子だから…とか
「ごめんなさい」的な思い込みが子供にあると、通常ならオーラが防いでくれるはずのフックもやすやすと入り込んできてしまいます。
特に肉親や親しい間柄からのフックには無防備なんですね。
サイキックフックを解消するには、思考パターンへの働きかけも同時にやるのが基本です。
基本的すぎて忘れがちなくらい。(おい!)
大切な人のことを心配するのは当たり前でそれが愛だと信じてきた人は多いと思います。
それでも心配というのは、エネルギー的にはネガティヴなものです。
相手を全面的に信頼する気持ちがある時、その人を心配しますか?
心配と信頼を入れ替えてみると、どんなことが起きると思いますか?
これはヒーラーとクライアントさんとの関係にも当てはまります。
同情でも憐れみでもなく、クライアントさんの持っている力を信頼して応援する時、最もヒーリングの効果が上がるというとを体験から知りました。
大丈夫!君ならできる!(修造風)
あなたなら、できるわ(セーラ風)
信頼あってこそ言えるセリフ